HSPとは感受性が高く、繊細で敏感な気質の人のこと
HSPは「Highly Sensitive Person」の略で、「極端に感覚が鋭い(=感受性の高い)人」という意味です。言葉のとおり、HSPの方は外部からの影響を敏感に受けやすく、繊細で疲れやすいという特徴があるそうです。
HSPは病名や障害名、医療用語ではなく、その人がどのような人間なのかを表す言葉です。病気や障害、後天的な原因によるものではない、個人が生まれつき持っている気質や特性であるとされています。
1996年、アメリカの心理学者エレイン・N・アーロン博士によって提唱されました。アメリカでの調査では、15~20%の人がHSPに当てはまると言われており、5人に1人はHSPの可能性があります。
HSPの特徴
HSPには「DOES(ダズ)」という4つの特性があります。
【Depth of processing】考え方が複雑で、深く考えてから行動する
・1を聞いて10の事を想像し、考えてします
・お世辞や嘲笑をすぐに見抜いてしまう
【Overstimulation】刺激に敏感で疲れやすい
・人混みや大きな音、騒音が苦手
・映画や音楽、テレビ番組、本などの芸術作品に感動して泣く
【Empathy and emotional responsiveness】人の気持ちに左右されやすく、共感しやすい
・人のちょっとした仕草、目線、声音などに敏感で、機嫌や思っていることがわかる
・悲しい映画や本などの登場人物に感情移入し、号泣する
【Sensitivity to subtleties】あらゆる感覚がするどい
・機械音や時計の音が気になってしまうほど聴覚が敏感
・肌着のタグなどチクチクする素材が我慢できないほど気になる
そしてトラウマを抱え易いらしいです。
私は子供のころから
話の途中で結論が分かることが多いです。他人の本心を見抜いしまいます。いい話で号泣します。アナログ時計の音が嫌いでした。周囲の人がなかなか気づかない音がすぐに聞こえました。セーターはチクチクが嫌で着ません。べたべたが嫌で果物食べません。
小さいころはこういう事で周囲と衝突してました。親からもよく怒られた。
凄くあてはまるのでカウンセラーの方に聞きました。
回答は以下の通りです。
『比較的新しい概念なのであてはまるとかあてはまらないは別として、あなたは敏感な方です。例えば道にゴミが落ちていて「気付く人」と「気づかない人」がいる。気づいても「気になる人」と「気にならない人」がいる。あなたは「気づきやすくて、気になる人」でそれだけ疲れやすい。自分は気づきやすい事を認識して「また自分の特性がでたな」くらいの気持ちで対処「ほんとに気にすべきことか否か」ください。』
自分があてはまるかどうか分かりませんが、こういう概念があることを知れただけでも気が楽になった気がします。